些細な事故を防ぐには?

vol.2241

昨日は絶好の行楽日和

 

朝イチで身支度をパッと整え

バイクで香川までの

うどんツーリング

 

そして帰路は

嶺北、早明浦方面で新緑を満喫し

吾北から仁淀ブルーを横目に

300km弱のプチツーでした

 

 

さて、昨日は車VS車や

車VSバイクの接触事故が

まぁ多かった。。。

 

道の駅や飲食店駐車場で

3件にも遭遇しましたよ!

(俺は疫病神か?)

 

どれも駐車からの発進VS

駐車したい車両

 

なので、歩く速度以下でしたんで

大した事故ではありませんでしたが、

 

しかし休日とはいえ、双方共に

気持ちの良いモノではありませんよね

 

ここ最近の車って

バックカメラとかセンサーが付いてるから

余程の事がない限り

事故って起こらないはず

 

ですが実際に起きてました

 

 

コレって車が進化しようが

センサーの精度が上がろうが、

 

要は人が操作しているから

 

・慌てていて気が付かなかったり
・見えてるのに見えなかったり
・相手が止まってくれるつもりだったり

 

ありますよね?

 

ま、感情と意識がチョイと”おろそか”

 

ですが人間ですから

この問題でのトラブルは

永遠のテーマかも?です

 

だから

 

「我先に!!!」

「ちゃんと見ろや!」

「オイッ!!!」

 

ってその前に、

 

「どうぞ♪どうぞ・・・♪」

 

そして譲ってくれたら

ありがとう

 

そんな「ジェスチャー」

 

これですよ!

 

そうすれば、楽しい休日が

もっともっと清々しくなりますよね

 

気持ちの余裕とジェントル度を

もっと鍛えたいものです

 

イラレな自分は特にね

 

それではまた。

 

にしても、スマホをイジりながらの

ドライバー(ライダー)って多いなぁ

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

■オフィシャルYoutube動画■
〜毎週金曜日更新〜
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。