受験資格も時代で変わります。

クリスマスも終わり

一気に年末モードですね。

 

昨日まではラジオの曲も

クリスマスソングがメインでしたが

今日はウソみたいに

聞こえなくなりました。

 

我が家でもクリスマスケーキの残骸が

朝メシ代わりになりそうでしたが

丁重にお断りして

白飯+味噌汁で普通の朝メシにしたところ

嬉しそうに冷蔵庫へケーキを

リターンさせている方が居ました。

(晩、帰ったらもう・・・

無いんだろうなぁ)

 

さて、そんな今日。

大学生な長男から

「建築士の資格取得対策講座があるんだけど

受講って、オヤジどう思う?」と。

 

はて?

専門課程卒業後

実務経験がないと

受験資格は無いハズだが???

 

聞くところによると、

建築士法の改正で

専門課程卒業1年目から

受験が可能になるそうです。

(後に、実務経験は必要ですが)

 

やはり、時代は変わりますね。。。

 

自分はオッサンになってから

色々な受験を経験しましたが

若い時に受験ができるのは

何とも羨ましい限りです。

 

ところで、長男からの質問

「どう思う?」の答えですが・・・

 

自分のポリシーは

悩んだらヤル!

 

「やって」の後悔より

「やらなかった」後悔の方が

遙かにデカイ!ですからね。

 

そうオヤジっぷり満載で

アドバイスをしたところ、

主旨はそこでは無くて

受講料のカンパでした(笑)

 

あはは・・・

 

子供、あるあるですね。

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。