自分式、初詣方法。

1月3日金曜日、晴れ。

 

2019年の仕事納めが

27日金曜日でしたので、

今日で丸1週間の

年末年始休暇となっております。

 

一般的には明々後日の6日

月曜日の仕事始めが多いでしょうが

まだ2日も休みがあります。

 

そろそろ仕事モードを

アイドリングさせて

暖機運転始めましょうね。

 

 

 

さて、今日は5時起きで

初詣に行っていました。

徳島県祖谷の山間にある神社。

ちょうど高知県との境です。

 

R32と土讃線や吉野川が

ジオラマのように見える山間。

 

 

今朝も夜明け前は雲海の中でした。

 

毎年の初詣はここから始まります。

 

実は、、、2008年に発生した

リーマンショックの影響を

何とか乗り越えた時期に

この神社の

屋根葺き替え工事をさせて頂きましてね。

 

キツかった時期を乗り越え

さぁやるぜよ!の

タイミングでの社寺工事。

 

気合いが入りましたよ。

 

しかし、当初修繕が決まった時

集落の過疎化が進んでおり

なかなか予定額の修繕費が

集まらなかったんです。

 

そこで業者が皆、工夫を凝らして

何とか予算内で工事を納めることができ

無事に落成式を迎えて

集落の方々に大変感謝して頂きました。

 

その時の自分達は

「屋根を直したんじゃない・・・

 集落の方々の拠り所を

 修復したんだ・・・」と

仕事冥利に尽きた工事でしたね。

 

まだ夜明け前の

誰もいない凛とした拝殿で

当時を思い返して手を合わせ

 

昨年のお礼と

新年の挨拶を済ませてから

 

今年も自分達は

「シゴトを通じて

 企業と地域、そして人々の役に立つ」と

宣言し、肝に銘じたのでした。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。