当たり前をバカにすると牙をむくぜ!

先週降った久々の雨で

ここ最近、

雨漏りの問い合わせが多いですね。

 

古くなった

瓦からの雨漏りが多いんですが

波形スレートの雨漏りも

チラホラと相談があります。

 

その、波形スレート屋根って

一度雨漏りが始まると

中々・・・止まりません。

 

というか、ココを直しても

次はアッチから雨漏り。

 

そして今度はそっち。

 

てな感じで、

雨漏りと修理のイタチゴッコになるケースが

非常に多いんですね。

 

何故って?

 

波型スレート自体が痩せたり

塵やコケがジョイントに溜まって

吸い込み漏れが起こるからなんです。

そして固定している

フックボルトのパッキン。

コレの劣化も

確実に漏らせちゃいますね。

 

 

 

さて、現場でオガサ工事車両の

ダッシュボードを覗いてみると、、、

朝、作業を始める前に職人達が行う

「KY(きけんよち)活動」のファイルを発見!

 

この中にある安全項目を

皆でチェックしながら

作業内容を確認してから

安全に作業をスタートさせるんですね。

 

気を付けていても

絶対に起こるのが事故。

 

ですが、作業前にしっかりと

危険を予測・確認を行うことで

そのリスクはこじゃんと減ります。

 

斜めに構えたり横着すると

現場は直ぐに牙をむきますからね。

 

「当たり前確認」を素直に本気で行う。

コレこそが「当たり前の無事故」に

繋がるんですね。

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。