屋根マンの「風」対策、その①

昨晩降った雨も上がり

今日はいい天気ですが・・・

 

予報通りに「風」が強い!

 

風速は5~6m/sだそうですが、

瞬間的には15m/sの風が吹いています。

 

事務所で仕事をしていても

風が気になって仕方がない。

 

そんな職業病ですから

台風の時なんかは

夜中に風が吹くと一晩中気になり

全く眠れませんからね。

 

でも今日は、現場で

屋根のベテランが何人も作業していますから

安心っちゃそうなんですが、何せ

彼らの身はいつも心配です。

 

屋根は高い部分で20m近くありますから

地表とは風の強さが違います。

 

およそ2倍弱は強いでしょうねぇ。

 

ですから休憩時なんかに

地上の風速を目安にすると

少し危険です。

 

感覚なんて滅相もありません。

 

そんなこんなで先日、

現場に吹き流しを設置しました。

 

これで屋根の作業していても

「目」で風速と風向きを確認できます。

 

現場事務所で休憩していても

一目で分かります。

 

これで現場と作業員の安全は大丈夫!と

思う訳もありませんが、

少しは向上すると願います。

 

もちろん風速の目安となる

吹き流しの動きを表示した

看板も設置しましたよ。

 

 

ところで、現場で言われたのが

もうすぐ5月だから

「鯉のぼり風(ふう)」がよかったんじゃな~い?

とダメ出しを食らいました。(笑)

 

んでも、確かにそうだな~と。

 

遊び心というか、

もう少し発想を柔らかくですね。

 

こんな時期ですから。。。

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。