そなモン・・・を使ってみる。

今日4月26日は

良い風呂の日ですよ。

 

そんなこんなで

最近「電動歯ブラシ」っちゅうモンを

買って、風呂に入りながら磨いています。

 

元々そんなハイカラなモノを

買う人間ではなかったのですが、

 

先日、その歯ブラシを使ってる友人が

「オガちゃん、コレいいよ!」って。

 

またまたーーーー?

 

1ヵ月ほど使って

歯医者のに行ったら、

歯磨きが上手にできていますね!って

言われたらしいんですよ。

 

そんな話しを聞きゃ

自分も使ってみたくなります!

 

いつも歯磨きは

シャカシャカシャカで

終わりますからね。(笑)

 

でね、使ってみたら

それが面白いんですよ。

 

というのも、歯磨き時間が

圧倒的に伸びたんですよ。

(湯船に入っているからでもありますが)

 

洗面所では

1分ぐらいで終わっていた歯みがきが

今では5分ぐらいウィ〜ンと

口の中を歯ブラシでこねくり回して

磨いています。

 

それに歯ブラシには

加圧センサーが付いていまして

余計に加重を掛けると

振動で注意までしてくれます。

 

で、しっかりと磨くから

歯がツルツルで気持ちいいんです。

 

考えてみればそうですよね。

手でシャカシャカ磨くのと

モーターのストロークでは

何十倍も磨き回数が違いますからね。

 

ということで、

人は変化を起こすのを面相臭がって

意固地に「昔のまま」じゃ

ダメって事ですよ。

 

世の中、

新しいモノがドンドンできていますからね。

 

ミーハーとか流される、じゃなくって

文明の力を使って

楽しく、楽にも大事ですよね。

 

さぁ歯ブラシ持って

風呂へ入ろーっと!

 

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

 

そういう結果が出ればね

使ってみようと思います。

またちょっと考え方も変わるじゃないですか。

 

僕もずっと歯医者に通ってますんで

定期的な掃除なんかしてもらってます。

 

その時によく指導されるんですよ。

歯磨きをもっと後隅々まできれいにやりなさいと

丁寧にやりなさいとが

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。