恐るべき、銅の殺菌作用。

先月から高知市内の神社で

社務所の屋根を

銅板で改修工事を行っています。

 

建物の一部を減築したことにより

合わせて屋根も一部を葺き直しているんですよ。

 

昭和6年に建築されたこの、社務所。

当然ながら銅屋根も

100年近く経っていますので

銅特有の緑青現象も

微妙にいい感じで発生して

非常に渋い風合いを醸し出しています。

修理の銅板も

同じような風合い、色目で

屋根を修理できれば良いのですが

なにせ新品の銅はピカピカでございます。

 

銅板を人工的に

年月が経っている風合いにする技術は

実はこの令和でも、まだ

しっかりとは確立されていません。

 

やはり50年、100年と

自然が生み出す時の風合いは

人工的にはなかなか難しいものです。

 

そんなこんなの屋根改修も

残すは「棟部分」となってきました。

 

 

さて、この屋根に使っている「銅」は

自分達の生活でも

無くてはならない存在です。

 

電子部品や電化製品。

そして、電線ケーブルなど

もう、銅は生活の一部なんです。

 

そうそう、肝心なお金、

「硬貨」もそうなんですよ。

 

1円玉以外の硬貨は全て、銅が主成分です。

銅の成分が1番多いのは

見た目からも分かる10円玉で、95%です 。

 

そして、50円や100円、500円硬貨も

ナント!その75%が銅の成分なんですよ。
(銀色ですが。)

 

これは銅に強力な殺菌作用があるためなんです。

昔からその効果は、世界的にも

立証されていますからね。

 

ちなみに先月、アメリカの国立衛生研究所で

新型コロナウイルスにも「銅」は

強力な殺菌効果があると認められました。

 

ドアノブや手摺り、洗面所などで

昔から銅や真鍮が多く使用されているのは

その衛生的な一面もあるんですよ。

(今の日本はプラスチックだらけですが)

 

 

ところで、、、

1円玉は100%アルミでできていますが

これは銅を加えると

1円の価値を超えてしまうので

安価なアルミが使われているそうです。

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。