これからは出掛けなくても、イ〜じゃん?

今日の午前中、

コロナに関する助成金のセミナーを

パソコンで受けてみました。

 

大きめのモニターで受講しましたから

臨場感あふれた、独りセミナーでした。

 

でも、

これはなかなか「アリ!」ですね。

 

セミナーといえば、、、

会場まで足を運びます、

モチロン15分ぐらい前に着いて

受付し、席も確保しなきゃなりません。

 

でもWebセミナーなら

移動時間がありませんので

かなりの時短になります。

超ー効率的ですね。

 

これからは、

講習会やセミナーの在り方が

ガラッと変わりそうですね。

 

まぁ 自分としては

わざわざ会場まで足を運んで

その雰囲気に呑まれた方が

道中も含め、

色々とアイデアが浮かぶんですがね。

 

さて、自分達の屋根の仕事は

工場まで持って来て

屋根を葺くっちゅう訳にはイキません。

 

どうしても現地へ出向き

屋根に上って作業です。

 

しかし、時にはありますよ!

オガサ工場内での屋根施工。

 

神社に祀られている摂社や末社です。

軽トラックには乗りますから

工場まで持ち帰り、屋根を作ります。

 

また、時には潜り門なんかの屋根も

大型トラックで工場に持ち込み

加工して葺いていますがね。

 

移動時間はありませんし

準備や片付けも随分と楽です。

オマケに天候にも全く左右されないので

現場施工の半分の時間で完成です。

 

あぁ〜今となりゃ、

ドコでもドアが欲しい♪

そんな気分になります。

 

でも自分は、現場で屋根に上がり

四季を感じながら屋根シゴトをするのが

好きなんです。

 

ところで・・・

ここ最近は移動を極力抑える

Web会議やテレワークなどが進んでおりますが

ココでも生産性や効率を一気に上げ

仕事もプライベートも充実させなきゃです。

 

しかし、いつの時代も

タバコを止めた方の貯金が増えたってのは

聞かないですね。

自分も含めて。。。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。