ネット通販ってどうよ?

外出自粛の要請や実店舗の休業で、

通販などによる個人向けの配達物量は

増加しているようですね。

 

外出自粛要請は出ていますし

お店は休みなので、

自分も通販をよく利用しています。

 

自分はAmazon派ですね。

 

普段から本やPC関連用品など

ちょくちょく利用していますが

最近は生活必需品や趣味のモノまで

幅広く買っています。

 

だって、店が開いてないんだもの。

 

でも通販って便利ですが、

コレもこれですね。

 

まず、酔ってサイトを見ないことですね。

衝動買いの「嵐」が吹き荒れます!

 

そして数量を間違えます。

 

1個なのに・・・10個頼んでいます(泣)

 

で、マジメな話しに戻すと。

 

店舗買いとは使い分けないと。

 

何をドコで買っても同じモノって

通販で構わないんですけど

身につけるモノと嗜好性が高いモノは

やはり店舗買いですよ!

 

当たり前ですが。

 

自分の好みや使い方を

お店の方(プロ)と相談しながら

品定めをする。

 

サイズや重量感、色等・・・

実物を見て触り

使っている自分を自己投影してみる。

 

心の中で思いっきり

ニヤリ・・・とする(笑)

 

これが楽しいんですよ。。。

 

ほーーー!

コレって自分達の仕事も

おんなじですね。

 

屋根のトラブルに遭われたお客さんが

プロの自分達に修理の相談をする。

 

そこで自分達はただ、

工事の一環として

作業的に修理をするだけじゃ

ダメなんですよ。

 

お客さんが不安に感じているコトを

まずは解決し、

修理中&修理後は「どうなる、こうなる」を

アドバイスしてあげなきゃ!です。

 

プロからのアドバイスほど

心強いモノはありませんからね。

 

さて今日、5月4日はみどりの日

「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、

 豊かな心をはぐくむ日」だそうです。

 

明日は天気も良さそうなんで

近所の里山へでも、散歩がてらの

ハイキングに行こうかな?

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。