瓦屋根から雨漏りしている原因は?

今日も気持ちいい晴れ。

 

しかし、週末からは

少し天気が崩れる日が続きますね。

 

さて、瓦屋根でも

ひと昔前に一世風靡した

セメント瓦はもうそろそろ

耐用年数が来ています。

 

このタイプの瓦は

重ね部分の水切りリブも

劣化により痩せてしまって

止水機能がかなり落ちてますねー

 

そこへ塵やホコリ、コケが溜まると

雨の吸い込みと吸い上げが発生して

雨漏りが起こりやすくなります。

 

実際に見た目がキレイな屋根でも

瓦を剥がしてみると

結構雨が浸みています。

 

瓦を撤去し、防水シートを撤去すると

屋根全体に水がしみ込んでおり

アチラコチラで雨漏りしているのが

ハッキリと確認できるんですよ。

また、この頃の瓦下葺き防水シートは

現在のゴム系ルーフィングじゃ無くって

「アスファルトルーフィング」が防水シートとして

施工されているのが多く、

40年も経つとパリパリに劣化して

止水性はほぼ無くなっていますね。

 

瓦は重ね部分(継ぎ目)から

少量の雨が必ず入るものです。

(そういった構造です)

 

その室内への雨漏りは

この下葺材ルーフィングの性能に一存ですから

その性能は

通常の結露と瓦の隙間からの入水との

ダブルの機能性を求められます。

 

強いて言えば、瓦屋根は

下葺ルーフィングの性能が

そのまま屋根の防水性能となる!と言っても

過言じゃありません。

 

ですから、、、

見た目では瓦自体の劣化が無くて

雨漏りが発生するのは

瓦の下葺材であるルーフィングの劣化が

ほぼ、原因ですね。

 

これから梅雨に入り、

台風シーズンへも突入です。

 

雨漏りのチェックは

その辺が非常に重要なんですね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

株式会社オガサ製工 代表取締役 1970年高知県高知市朝倉生まれ ガルバリウム鋼板屋根の製作施工と遮熱技術で、工場や倉庫の暑さ対策を行っています。 そして南海地震対策のひとつなる住宅屋根の軽量化をガルバリウム鋼板で推進し、あわせて雨漏り修理も専門分野です。 一般社団法人 地震倒壊死から命をまもる建築専門家協会(地命協)代表理事 近年必ず起こる「南海トラフ地震」発生時に、建物倒壊による悲惨な圧死・窒息死を少しでも減らし、また速やかに避難することで、津波や火災から命を守る情報を建築専門家が発信しています。