プロだからこそ、使っています。

今日は朝から大阪へ出張。

 

いつもなら土讃線を

アンパンマン列車に揺られての

移動ですが、

今回は時間の都合でANAで行きました。

 

で、いつも利用させて頂いている

空港沿いの民間駐車場へ着くと、、、

 

ガーン!!!

 

門が閉まって、やっていない!

 

前回利用させて頂いた時に

駐車場の店主が

「稼働率が20%以下」と

聞いていたのを思い出しまして、、、

 

気さくな店主やスタッフさん達でしたので

非常に残念です。

 

ところで、空港へ着き

トイレに行くと・・・

 

おやっ!?

 

天井にシミを発見。

雨漏りです。

 

ハハーン!

 

この建物の屋根は陸屋根になっていて

ソコにはたくさんの

空調室外機が設置されています。

 

雨漏りの原因は、、、?

 

その 陸屋根防水層の排水ドレン周りか?

 

うーん・・・

立ち上がりのパラペット笠木との

接合部分でしょう。

 

恐らく・・・

 

なぜ、ソコまで分かるのかって?

 

こちらはプロですよ〜!

漏れを見れば

全て分かりますよ。

 

何てコトはありません(笑)

 

インターネットですよ!

「Google」ですよ!

このアプリで

屋根の状態は現地へ行かなくても

そこそこ

インターネット上で確認できます。

 

そして相手方に状況を説明して頂き

想像と推理を働かせ

現地に行く前に仮説を立てます。

 

こうするコトで

マトを絞った調査が短時間でデキるんです!

 

雨漏り調査って、、、

実は仮説から入るんですよ。

 

自分達の知識と経験とからスタートするんです。

 

だからこそ経験と実績が

雨漏り修理の対応力と

技術力になるんですよ、ねー。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。