工事のやりっ放しじゃ、ありません。

今日は、3年前に工場の暑さ対策

「エコ遮熱ルーフ」を施工した工場へ

その効果の測定と

屋根の点検に行ってましてね。

 

ギラギラのうだる暑さの中

工場内がグッと涼しくなったのを

検証でき・・・の予定が

あいにくの涼しい曇り空(笑)

それでも気温32.2℃で

体感温度35.7℃の屋外から

エコ遮熱ルーフを施工した工場に入ると

室温31.6℃で、

体感温度32.9℃でした。

約3℃も体感温度が下がっています。

 

でも・・・あれ〜???

 

曇りだから効果が分かり難いのか?と思いきや

6台ある製造設備は100℃を超える温度で

ヒーターを稼働させて

商品を製造していました。

 

その熱が影響している模様。

 

工場の方曰く

「屋根を(遮熱)しちょらんかったら

 こんな暑さやないき!

 40℃は超えるきよー!」ってな

声を頂きました。

ホッ。。。

 

 

こんな感じで、

自分達が施工した「遮熱屋根」も

ただ「工事をした』だけじゃなく

定期的に数年に一度、

その効果をチェックしています。

 

もちろん屋根の点検も同時に行っています。

 

アフターメンテでしっかりと見守るのも

オガサの大事な任務なのです!

 

ところで、、、

曇り空は暑さがグッと和らぐので

働く人も、自分も

大歓迎なんですが・・・

 

遮熱効果の温度測定には

チョイと残念な天気ですね(笑)

 

で、事務所に戻ると雲が切れ

晴れてきやがった!

 

トホホ・・・

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。