ポリシーを貫く、当たり前なプロの仕事。

今朝はブルッときましたね。

 

目覚めの気温は11℃。

 

なかなか布団から出難くなる

季節の始まりですが

それよりも、

身体動かんき、出難い。

 

日曜の登山がメチャ筋肉痛となり

やってきやがった。

 

二日後に・・・(笑)

 

 

さて、プレハブ事務所の屋根が

古くなって雨漏りしています。

 

折板のルーフデッキ88なので

カバー工法でやると

チョチョイのチョイ的に

改修工事となるんですが・・・

 

調査で屋根に上げると

「雨が溜まっちゅう!」

ビツクリでございます。

 

単純な屋根ですし

単純に水勾配が付いているはずが

なぜ???

 

建物の傾きや

屋根の沈みが原因でしょうが

それはさておき、、、

 

結論としては、

ちゃんと勾配を付け直して

ガルバ屋根をカバー工法で

葺き直します。

 

それにはまず、

現状の屋根レベルを各場所毎に実測。

 

そして基準を決めて、

各場所に合わせた

取り付け金具を製作します。

 

そこから新しいガルバ屋根を葺きます。

 

正直なトコロ、、、

少し面倒で手間が掛かるんですよ。

 

でもね・・・

 

いくら良い素材を使おうが

キレイな施工をしようが

勾配&レベルがダメなまま

屋根を葺くと雨が溜まり

やがて急速に腐食が進みます。

 

それを気にせず

施工する業者もあるでしょうが

オガサでは雨が溜まる施工は

絶対NGなんです。

 

まぁプロとして当たり前ですがね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。