屋根からBCP対策へ取り組む。

ヘルメットも軽くなったので

屋根や足場の上でも作業性が

ずいぶんと向上しています!

 

頭や手足先など

動くモノは少しでも軽い方が

身体(車体)への負担は

大きく軽減できます。

 

車やバイク、列車などの

バネ下重量軽減の効果と

似ていますね!

 

 

さて、コチラの工場さんは

古くなった屋根を再々修理しても

雨漏りが止まらないとご相談。

 

金属屋根の上に

室外機やら設備機器が

たくさん載っかっています。

 

それらからサビが出て

金属屋根も貰いサビ。

 

挙げ句にサビ片が屋根に溜まって

塵やらゴミを堰き止めています。

 

そりゃ、漏るわな。。。

 

そもそも金属屋根に

クーリングタワーを設置していますので

常時、水しぶきが屋根に掛かり

腐食の原因となっています。

(この屋根は古くてトタン製)

 

また水道や空調の配管が

屋根に貫通させていますので

その穴は全てシーリングで防水処置。

 

敷地の関係で

屋根に設備機器を置く場合は

構造計算をした上で

コンクリートスラブにするか

屋根に架台をガッチリ組んで

設置しなきゃ!です。

 

あと、メンテがデキるような

設置方法が肝心です。

 

今回コチラの工場さんは

南海地震のBCP対策の一環として

何とか敷地が狭いながらでも

全ての設備を屋根から

地面設置に切り替えました。

 

地震対策として設備などの重量物は

屋根への設置はご遠慮下さい、ネ。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。