原因究明、そして傾向と対策は?

梅雨真っ盛りの6月も

2週目がスタートしました。

 

でも、湿度が低くて

ムシムシせんので

こんな梅雨なら大歓迎です!

 

ま、そうも

いきませんでしょうけどね。

 

 

さて、雨漏りの疑いがあると

ご訪問したある店舗さん。

 

天井を確認したら

結構な面積でシミがある。

 

ほーーー

 

確かに雨漏りの跡もあるけど

これは、、、結露ですね。

 

排気口まわりが

不自然に丸い輪郭的シミに

なっているでしょ。

 

で、屋根を確認すると、

あらら・・・

 

天井に発生したシミは

結露なのに雨漏りと勘違いして

やたらめったらシーリングで

ルーフデッキ(折板)の

継ぎ目をぬたくり攻撃。

そんな屋根の重ね代から

雨漏りなんて、まぁ

ありませんよ。

 

でね、そもそも

原因が把握できていないし、、、

修理方法は間違っているし、、、

 

雨漏りと結露は

「何となくシーリング」じゃ

絶対に直りません。

 

知識と経験がモノを言いますね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
地震に強く、屋根遮熱工事で暑さ対策も行う
屋根リフォームと雨漏り修理専門の
【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦
(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。