工場内部に影響のない屋根のリフレッシュ工法

昨日は地区運動会へ参加してまして、

朝から夕方まで

ずっと太陽と汗を満喫してました。

 

今朝起きて、顔と首は日焼けで痛いのですが

まだ体が痛くないのが微妙に怖いです。(笑)

 

さて、木材工場の

スレート屋根リフォーム工事が順調に進んでいます。

 

古くなって雨漏りが酷くなったスレート屋根を

修理せんといかけど、

工場の生産加工も止めるワケにはいかんので

オガサにカバールーフの問い合わせを頂いたんですよ。

 

で、剥がない・穴を開けない

スレートカバールーフの「間接無塵工法」を

提案させて頂き、

屋根のリフレッシュ工事を行っています。

 

もちろんアスベストの飛散もないので

工場さんもオガサ職人も安心して工事を行えるんですよ。

金属垂木の下地設置もほぼ完了し

いよいよガルバルーフを葺き始めます。

 

先ずは大型トラックで現地まで運搬

そしてクレーンを使って屋根に搬入するんですね。

それから職人さんたちがガルバルーフを

下地材に専用のビスで仮固定していきます。

仮葺きで、バッサバサ葺いて行きますので

大体500㎡ぐらいの屋根(コンビニ2〜3件分の面積)だと

丸1日掛からない程度で仮伏せは終わるかな〜

ちなみに「仮伏せ」ってのは

屋根材が動かない程度に

少ないビスで仮固定している状態です。

ここまでガルバルーフを葺き終わると

職人さんも足元が安全になるので

ひと安心です。

 

いくら慣れている職人さんと云えど

屋根の踏み抜きには

非常に神経を使いますので

スレート屋根には絶対に足を掛けないように

集中して作業を進めていきます。

秋本番となりました。

 

これからは屋根上での作業も

随分と楽になる季節です。

 

んで、じきに朝晩は寒くなりますね。

高知は春と秋がありませんので・・・(笑)

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。