その屋根!石綿(アスベスト)入りでは?

昨日今日と丸二日

みっちり講習会でございます。

 

幾つになっても

座学って疲れますわ。。。

特にお昼過ぎの睡魔では

もう沈没船状態(爆)

 

それもそのはず、新阪急2Fの中華料理店での

「酸辣湯麺」は抜群に美味かった!ですからね。

 

 

さて、その講習会とは

「建築物石綿含有建材調査者」講習。

 

来春から石綿が含まれている建築物を

解体や改修するにあたって

事前に届出が必要となりますからね。

 

オガサでは工場や倉庫など

波型スレート屋根の改修工事を

多く手がけていますから

この資格は必須なんですよ。

 

何たって今世にある波型スレートは

そのほとんどが

石綿(アスベスト)含有建材なんです。

 

また含有率も10%〜20%と

比較的に多くの

石綿(アスベスト)を含んでいます。

 

そんな波型スレート屋根の改修工事。

 

多くの業者は安価な

直留工法にて施工していますが

それって今後は

コンプライアンス的にイカがでしょうね?

 

既存のスレートに穴を開けて

新しいガルバリウム鋼板を被せてますが

その際、切り粉となった

石綿(アスベスト)入りのスレート粉塵が

屋内へ大量に舞い落ちます。

 

ですので、、、

これもまでも、これからも

オガサでは今後も古いスレートを

剥がない、穴も開けない

間接無塵工法「ガルパワー」にて

安心・安全な施工を行っていきます!

 

では、また明日!

 

■工場の「暑い!」を解決しています■
https://www.ogasa-solution.com/          

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp

■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。