自分の歴史に残る仕事をする

vol.1991

昨夜のサッカーワールドカップ

強豪ドイツに見事、逆転勝ち!

 

いやー感動しました。

あの強豪ドイツにですよ。

歴史的勝利だそうです。

 

自分、サッカーは全く詳しくないので

コメントできるレベルじゃありませんが

体格的にもハンデがあるドイツと競り合って

ゴールを得た凄さは

ド素人の私でも熱いモノがありましたね。

 

 

そんな歴史的に残るといえば

自分が若い時に作った銅屋根。

先日研修会で升形を歩いた時に

再会しました。

 

30年ほど昔、、、

自分がまだ経験が少ない時に作り上げた

日本建築の銅板屋根。

 

まだ知識も技術も大した事ない時期、

この銅屋根をどうやれば美しくなるのか?

 

当時はチャラチャラした若者でしたんで(笑)

本当、真剣に悩みましたね。

 

四国内の思い当たる日本建築を見に行ったり

社寺仏閣を見に行ったり

 

インターネットもほぼ普及してない時代でしたから

情報集めにはホント苦労しました。

 

 

自分の手で叩いて製作した

銅屋根の部材。

 

しかし取り付けたものの

どうもイメージと違う・・・

 

気に入らないので

全部剥がしてやり直したり

大工さんからアドバイスをもらったりして

土日祝日昼夜関係無くヤってました。

 

 

ヒトツ上手くいったら

また次の難題にぶつかる。

 

しかし今振り返れば

徐々にイメージの屋根へと仕上がっていくのが

ホント楽しかった記憶しかありません。

 

時には夕方、現場からそのまま早上がりで

大工さんに呑みに連れて行かれたり(笑)

 

 

そんな今の自分を作り上げてくれた

歴史のひとコマを

自分の作品(屋根)を眺めながら

思い出したことでした。

 

 

オガサの仕事で魅力のヒトツが

自分達の作った作品(屋根)が

街に何十年も残り、そして街をつくり

そして自分より長生きして世に残っていくのが

大きな魅力だと感じています。

 

大袈裟ですかね(笑)

 

 

それではまた。


(2022年1月より不定期発信)

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。