工程説明が不安を少し和らげる。

時々の出張に行く交通手段はほぼ、

鉄道です。

 

大阪でも。

東京でも。

南風です。

 

朝倉駅からが多いのですが、

昼から出発の時は高知駅からってのも

たまにあります。

 

先日も

昼イチの南風に乗るスケジュールでしたので

前から気になってた

高知駅のカフェで見かけたオムライス。

 

コイツをどうしても食ってみたくて

昼前に余裕を持って

駅のカフェに到着です。

 

席に着き注文を入れると

「15〜20分掛かりますが

 大丈夫ですか?」と

親切なご対応。

 

モチロン「OK」でしたので

オッサンひとりニヤしニヤしながら

オムライスを頬張ってきました。

 

そして・・・翌日の帰路。

 

同じ時間に再びカフェに行き

打合せを兼ねてコーヒーを飲んでると

 

「時間が無いんだけど、まだ!?」と、

ご立腹のお客さん。

 

どうやらオーダーを受けたときに

スタッフさんが

少々時間が掛かることを伝えていなかった感じ。

 

これは全く人ごとでは無いな・・・と

思ったんですよ。

 

屋根のリフォームを行うとき

工程を自分達目線で

お客さんに伝えていないかな?って

改めて考えた訳ですね。

 

こちらはプロですから

どの工程も手順もは分かりきっています。

(当たり前ですが)

 

しかし、

お客さんはそんなコトは分かりませんし

むしろ屋根工事なんて

始めての経験かも知れません。

 

とても不安だと思います。

 

ですので、工程や手順の説明は

(提供できる時間など)

相手側に立った説明で無いと意味が無い。

 

サービスってのはやはり

相手から不安を取り除き

安心して貰うってコトが

基本の「キ」ですよね。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。