「宇和海のピラミッド」へのツー

vol.2102

毎日猛暑が続きます。

 

そんな中、NHKで度々放映され

ずっと生で見たかった

四国八十八景のひとつへ行ってきました!

 

愛媛県宇和島市の

遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑。

久しぶりのソロツーリングでね。

天気は良い!

しかし相当暑くなる。

 

ってのも十分想定済み。

 

ということで

発熱量の少ない単気筒250ccの

ヤマハのトリッカーで

まだ日の出前の朝5時に出発!

 

西へを向けてアクセルを開けます。

 

 

やはり夏場にこういった半島巡りの

ウロチョロツーリングには

小排気量なコイツが

最高のパートナーですね。

 

 

窪川、中村と走り

そして宿毛から山の中へ入って

坂本ダムのワインディングをお楽しみ♬

 

山を越えて愛媛県は津島町へ

そして宇和島から三浦半島へと

トコトコ走ります。

 

で、目的地に着いても

まだ時刻は10時前。

 

しっかりと「段畑」を

見学させていただきましたよ。

 

 

急斜面に石垣を築き

わずか幅1mの畑を作る。

 

江戸時代からの歴史があるそうなんですが

その土地に合わせた

先人の生き方や暮らし方の工夫が

よく分かります。

 

で、下から見上げると

もうピラミッドですよ!

 

そんなとてつもない

人間のパワーを感じましたね。

テレビで気になったところ

そして新聞や雑誌で気になったところを

現物散策ツーリングに行ってみる。

 

こんな楽しみ方も私の趣味の1つです。

 

さ、次はどこに行こうかな?

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。