確実に原因を突き止めろ!

vol.2133

10月 ワッショイ!

グッと秋めいてきました。

 

バイクで走るのに

気持ちぃぃシーズン到来です。

 

で、一般道路は危険がいっぱいなので

サーキット走行へ避難。

0.5〜1秒単位でタイムを詰めるよう

試行錯誤しながら走っています。

 

そんな中、サーキットを走っていると

フロントタイヤに

アブレーションが発生!

 

タイヤの偏摩耗です。

 

その原因って、

タイヤの温度や

空気圧だったり

サスペンションのセッティングだったり

はたまた走り方だったり。。。

 

要因は色々あるんですが

色々調整しても直らないし、分からない(泣)

 

で、1つ仮説を立てたのは

コーナーの侵入で

フロントブレーキのコントロールを変えた走りが

影響かなと?

 

その走りに対して

サスのセッティングが合ってないんじゃないか?

って仮説。

 

 

実は雨漏り修理も同じなんですよね。

 

雨漏りが起きている悪い「結果」はある。

しかし原因が分からない。

 

それも1つなのか?

2つあるのか?

どっからなのか?

 

うーん???

 

これが1番厄介なんですよね。

 

だからといって

 

「とりあえず・・・」

 

むやみやたらに

シーリング処理なんてのは

もってのほか!です。

 

原因が分からなくなるどころか

かえって被害が拡大する場合があります。

 

雨漏り修理ってのは

要因を仮説立て

原因を確実に突き止め

それに対しての適正な修理計画を行う。

 

これが95%を締めるといっても

過言ではありませんね。

 

なので作業に要するウエイトは

全容の5%程度でしょうかね。

 

これが雨漏り解決の基本であり

最大のテクニックなのです。

 

 

バイクをもっと速く、安全に楽しく走らせる。

そしてセッティングの試行錯誤。

 

それって雨漏りの原因を突き止め

適切な修理方法を導くのに直結している!

 

なーんて勝手に解釈しています。

 

でも、、、雨漏りは直せても

そう簡単にはバイクのタイムは縮まりません\(^O^)/

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。