屋根の対応力って?

vol.2141

高知から北陸って

意外と遠いものですよね

 

飛行機も新幹線も直通は無いですから

自走ってのも距離があり過ぎる

 

なのでツーリングともなると

片道700km弱の旅ですから

自走はちょいと辛いので

フェリーとバイクとのハイブリッド移動

 

ワタシ船旅も楽しみのひとつです

 

ハイ

 

で、年1回開催される

自分と同じバイク乗りのミーティング

 

まぁ簡単に言うと「大宴会」(笑)ですが

 

その会場となったのが

石川県の能登島にある民宿さん

 

港町によくある民宿で

ま、お世辞にもゴージャスとはちょい違う

生活感あふれるお宿

 

まるでお婆ちゃん家に泊まりに来たみたいw

 

ま、民宿ですからね

 

ですが、、、

 

バイクで着くと早速ご夫婦でお出迎え

(お世話になります)

 

そして明日は雨だから・・・と

倉庫やら納屋をバイク置き場へと大開放

(ありがとうございます )

 

加えてやたら元気で明るく

気さくな女将さん

 

これは「宿」当たりだね!と

 

というのも・・・

公私とも数えれば

年間30泊以上、全国津々浦々の

ホテルやら旅館へ(時にはテント泊w)

宿泊しておりますので

少し宿泊施設の甲乙を感じるんですよね

(あくまでも持論ですが)

 

で、何が言いたいかと

 

マニュアルで作られた対応ではなく

 

お客さんを本当に思い

できる対応を無理なく精一杯

そして気さくに行う

 

これだ!と

 

ですから、、、

 

ウチらオガサも

・雨漏りを直す

・屋根をつくる

ってのはプロですから当たり前

 

そのもっと上のレイヤーで

お客さんの不安解消と安心を考えた

「対応力」

 

そして何より

明るく元気な笑顔での対応が

大事ってことなんですよねー

 

要は対応力って

笑顔からなんだんよなぁって

思った次第

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。