成長への大気圏突破!

vol.2142

昨年の春、

高卒で入社したヤング達も

1年半が経ち

メキメキと成長してきました

屋根工事の担当者はモチロンの事

工場での製作担当の彼も

(時々屋根シゴトもw)

そのひとりです

 

彼は毎日工場で

コイル状のガルバ鋼板を切り出し

現場で採寸した図面を基に

機械で部材を加工しています

 

しかしながら

細かい切り出し部分や

接合部等はどうしても手加工になり

技能を求められます

 

金属用ハサミを使った切り込みや

ツカミ工具を使った曲げ加工ですね

 

 

その集大成を今日見つけました!

「ガルチリ(ガルバリウムの塵取り)」

 

オガサの若手技能実習課題のひとつ

「金属製の塵取りの製作」があります

 

切る、折る、曲げる、かしめる

 

屋根仕事の基礎となる手加工要素が

満遍なく盛り込まれた課題のひとつです

 

その接合部や曲げ加工部等

端部の手仕事を見てみると、、、

 

うーん♪

 

辛口の採点でも

職人レベルへの予選通過をしていますね

 

1年半で確実に

技能工として「第一関門」を潜りやがったな。。。

 

この域まで来れば

作業員から職人への第一歩として

自信を持って良いでしょう

 

これも先輩の指導と

自身の探究心&向上力の結果

 

これからも技能向上への努力を

楽しんでもらいたいものです

 

 

そして社長としても

この成長の記録を見られるのは

感動を伴う嬉しさなんですw

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。