登山で未だ(精神力)修行中

vol.2164

先週末はぐっと冷え込む予報でしたので

行ってみました!

 

四国の山へ霧氷を拝みに♪

 

3時半起きで旧寒風山隧道へ到着

 

時折雪がちらつく登山口で

期待が膨らみますw

 

まだ真っ暗いの中ヘッドライトを点灯させ

ひとり胸を踊らせながらの登山をスタート

 

そして桑瀬峠の手前

スタートから1時間もせずに夜が明けて

朝日が山肌をオレンジ色に染めるのを

ただ、、、

ため息をつきながらボーっとするのでした

でも標高を上がるにつれて

ガスガスの霧

 

そんな視界の悪い中

美しい霧氷を横目に歩を進めます

 

で、

 

なんか景色も良くないし

帰りたいなぁ。。。

 

めちゃくちゃ寒いし・・・

 

それでも無心で歩を進めます
(時折、自分何やってんだろう・・・なんて)

 

霧氷の綺麗さが、かろうじての原動力

 

そしてお目当ての伊予富士直下では

山頂はガスのど真ん中状態

なーんも見えねぇ

 

 

まぁここまで来たんだから登ろうと

ブーツにチェーンスパイクを縛り付け

急登をふぅふぅ言いながら登り

無事に伊予富士へ登頂

少し休憩してましたが

やっぱりガスは晴れない

 

なんも見えん!

 

寒いし、もぅ帰ろうと

下山の準備していたところ・・・

 

一瞬でガスは晴れ、青空の中

山頂からの絶景を満喫するのでした

そうなんだ!

俺はこれを見たかったんだ!と

 

その絶景に涙を流すのをグッとこらえ(笑)

西の瓶ヶ森や石鎚山、そして

東の寒風山や笹ヶ峰を仰ぐのでありましたw

で、長くなりましたが、、、

 

何でもそうですよね

 

途中で投げ出すっていうのは

なんとも楽チン(時には大切w)

 

ですが、、、

諦めず、不貞腐れずに

もう少しだけ頑張ってみるってのも

ホント大事なんだと。

 

そんな踏ん張った先には

その者しか経験できない

素晴らしい世界が待っているんだなぁと

今回の山の登りでも

つくづく感じたことでした

てなことで、12月がスタートしました。

1ヶ月後はオガサ2024仕事始めです。

 

早っ!

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

 

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。