日本のモノづくりに涙する

vol.2273

昨日の日曜は

天気も良かったんで

しまなみ海道を経て

ぷらっと広島の呉まで

日帰りツーリング

 

今の時期は日の出も早いし

日の暮れもそこそこ遅い

 

てなことで

行ってきました大和ミュージアム

 

もう10回ぐらいは行ったでしょうか

でも先の大戦モノは大好物なので

何回見ても飽きません

 

でも今回は「戦艦大和」がメインではなく

その企画展で開催中の

旧日本海軍と航空母艦が

お目当て

 

ちょうど昨日が

開催を延長した最終日

 

じっくり腰を据えて

見学させていただきました

 

いやーやはりすごいですよね

昔の日本の技術力ってw

 

官営八幡製鉄所ができたのが1901年

 

そこから国内で

鉄板が製造できるようになり

その後わずか20年で

コンピューターもない大正時代に

画期的な戦艦や空母を

ガンガン製造する日本の技術力

 

先人の苦労と技術魂

 

ホント、すげーぜ!

(ありきたりな言葉ですが)

 

 

 

それから100年

 

今の時代

生活は豊かになったんでしょうけど

何か忘れているような

足りないモノがあるような

感じがするのは気のせいでしょうか?

 

自動車メーカーなど5社

 “性能試験で不正” 出荷一部停止へ

 

確かに不正は良くないんですけど・・・

 

それではまた。

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。