先が見えないからこそ・・・

vol.2430

海の日の三連休

でも私が向かったのは、「山」

今回は登山ではなくバイクです

 

夜明け前に表通りまでバイクを押して

エンジン始動

バイクの鼓動を背に受けながら

誰もいない町を駆け抜けていく

 

この静けさこそ

日常という雑音を洗い流す最高の贅沢

 

朝食はお約束の

「須崎たけざき」のそうめんとおにぎりにて

路上で即席“青空カフェ”

激旨出汁のそうめんとおにぎりが

旅のテンションを一気に高めてくれる

今回はR56のワインディング

久礼坂を駆け上がり

まずは大野見の久万秋の湧水で喉を潤す

大自然のフィルターを通った水を飲むと

自分の中の“仕事の雑味”が

スーッと抜けていくような気が・・・

 

そして、四万十川源流を横目に梼原へ

 

からの城川林道で標高を稼ぎ

四国カルスト天狗高原へ

そこに待っていたのは・・・

まさかの霧

期待していた絶景は真っ白(笑)

でもそれもまた“旅の演出”です

ここで8時前

視界ゼロでも心と時間は

クリアということで(爆)

からの西に走って

姫鶴平でも霧で何も見えず

 

白い展望には白いアイスということで

久万山アイスを

たくさんのキャンパーを眺めながらの

オッサンおやつタイム

車がたくさんやって来ましたので

そそくさ柳谷村へ下ります

 

 

そんな山路では必ずハイビームで走ります

バイクでも車でも

 

それはこちらの存在を相手に知らせるためw

 

対向車ってセンターラインが無いと

意外にカットインして来ますからね(汗)

 

こちらがゆっくり走って気をつけていても

危ないっちゃありゃしねぇ

 

そして必ずリヤブレーキを使いまくります

 

必要なくても

コーナークリッピングを越えて

出口が完全に見え、

立ち上がりのアクセルをグッと開けるまで

軽く効かせています

 

ま、踏みっ放しってコト

 

こうする事でチェーンを張った状態にでき

車体が安定するからなんです

 

万が一、急ブレーキになった時でも

車体が安定していますしねー

 

 

てなことを書いていたら

もう時間です(笑)

 

まだツーリングは続いていますが

そこはまた今度♪

 

早朝から半日のツーリングでしたが

「自分を見つめ直す時間」と

「新たな気づき」が詰まってる

 

カーブの先が見えないからこそ

慎重に、、、でも前へ

 

バイクも会社も、同じですな

(強引ですが・・・)

 

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp  

■工場倉庫の暑さ・熱中症を解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■南海地震へ備えろ! 高知県認定 減災遮熱ルーフ
ガルパワー®

■柱なしの大空間 もはや構造がデザイン
中四国へ初上陸!
スチールアーチ四国

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

株式会社オガサ製工 代表取締役 1970年高知県高知市朝倉生まれ ガルバリウム鋼板屋根の製作施工と遮熱技術で、工場や倉庫の暑さ対策を行っています。 そして南海地震対策のひとつなる住宅屋根の軽量化をガルバリウム鋼板で推進し、あわせて雨漏り修理も専門分野です。 一般社団法人 地震倒壊死から命をまもる建築専門家協会(地命協)代表理事 近年必ず起こる「南海トラフ地震」発生時に、建物倒壊による悲惨な圧死・窒息死を少しでも減らし、また速やかに避難することで、津波や火災から命を守る情報を建築専門家が発信しています。