波形スレート屋根の雨漏り原因は?

工場見学って好きですか?

 

子供の頃から大好きでして

近所のパン工場や芋けんぴの工場から始まり、

大手製紙会社の工場や

鉄道の整備工場等、ジャンルは問わず

ありとあらゆる工場見学が大好きです。

 

ですので、

企業さんの工場へ屋根調査に行った際も

工場内を案内してもらっている時に

ついつい、、、

子供の工場見学のようにスイッチが入ってしまい

屋根よりもその製作工程が夢中になり・・・

 

我に返ります。(爆)

 

仕方ありません・・・好きですから(笑)

 

先日、お伺いした香川県の工場さんも

工場内では、50tクラスの

どデカイ天井クレーンが

4〜5台稼働していましたので

目が釘付け状態でした。

 

さて、そんな大きな工場でも

築年数が経ったスレート屋根の雨漏りは

本当に多いんですね。

 

特に工場内で

天井クレーンが稼働している場合

ほぼ100%に近く、

雨漏りが発生している 

経験上の感覚があります。

 

そりゃ無理ないですよ。

 

屋根の波型スレートを固定しているのは

フックボルトですが

その防水性を保つために

アスファルト系のパッキンが使われています。

 

しかし、数十年も経つと

耐久性の高いこのアスファルトパッキンも

熱や紫外線で劣化し

柔軟性も止水性もなく

パキパキの固結状態になるんですね。

 

そこへ重量物を吊った

天井クレーンが走りますと

慣性の法則で

屋根は地震のように揺れますので

スレートもフックボルトのパッキンも

同じく揺さぶられます。

 

結果、柔軟性のないパッキンは

この揺れや振動に追従することができず

あちこちで雨漏りが発生するんです。

以上、波形スレート屋根の

雨漏り原因「フックボルト編」でした。

 

それではまた。

 

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。