投稿者: 小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。

屋根の勾配と雨漏り

屋根の話し雨漏り2021年09月15日

降ったり止んだり。 もうこれが通常の天気でしょうかね?   んな、ワケもありませんが スカッと爽やかが足りない 今日この頃でございす。


散水調査の注意点

雨漏り2021年09月14日

9月になっても 天気が悪いが続きますね。   晴れている日より 雨が降っている日が多い 今日この頃。


預かる思いって「重い」

オガサ製工経営2021年09月13日

今、自分の手元に 非常に「重い」書類があります。   そう、、、来年の春 卒業される学生さんの 大事な履歴書です。


合板はボロい!は間違い

素材のはなし2021年09月11日

もうすぐオープンするカフェ 内装は構造用合板の 表し仕上げでございます。   まぁ平たく言うと クロスも塗装も無く


挨拶のチカラ

気付き自己啓発2021年09月09日

コロナの影響で出張も激減です。   ですので、ホテル泊なんかも ずいぶんと減りましたね。   そんなホテルなんかで


塩害とガルバリウムPartⅡ

屋根の話し技術力品質管理カバールーフ原因と解決方法2021年09月08日

昨日は塩害の話しでしたが また今日も塩害です(笑)   今回の舞台は室戸。   そう、、、