プロとして震災に学び、生かさなきゃ。

あの日もちょうど

今日のような穏やかな晴天でしたね。

 

打ち合わせの為に

会社を出て市内へ向かう途中

河ノ瀬の交差点に差し掛かった時に

緊急地震速報がラジオから流れました。

 

仙台の友人に電話をするも通じず

ショートメッセージで「大丈夫か?」と

送信したものの

返信はありません。

 

自分は市内の打ち合わせも終わり

16時過ぎに会社へ戻った時、

テレビで東北の大惨事を見て

社員と共に言葉無く・・・

 

あれから9年。

 

まだ、9年なのか?

 

 

さて、「屋根」というキーワードを軸に

幾つもの震災をきっかけに

自分達が専門家として

日々取り組んでいる”仕事”を

防災や減災に向けた活動を始めました。

 

その一つに屋根を軽くして建物倒壊を防ぎ

命を守り、即避難をしやすくする

取り組みを行っています。

 

そして様々な災害による地域の被災状況を

業務で駆使しているドローン技術を生かして

調査への取り組みもスタートさせました。

 

さらに(社)地命協を立ち上げ

建築専門家による

地震倒壊死から命を守る啓蒙活動も行っています。

 

多くの方々が亡くなった

あの地震から9年。

 

僕ら課せられているのは

被災された方々の経験を生かし

建築のプロとして少しでも

地域の減災に向けて取り組み

犠牲者を減らすことなんだ。

 

では、また明日!

 

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで

地震に強く、遮熱工法で暑さ対策も行う

屋根リフォームと雨漏り修理専門の

【株式会社オガサ製工】小笠原孝彦

(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。