当たり前の風邪対策

vol.1994

12月に入り朝の気温もヒト桁台

グッと寒くなりましたね。

 

山からは霧氷の頼りも

届き始めました♬

 

明日の土曜はオガサもお休み。

キリリと冷えた山へ!

と、行きたいとこですが

チョイと風邪の引き始めっぽいので

安静にしちょきます。

 

 

さてさて、そんな風邪の引き始めって

皆さんどうされています?

 

・病院に行き薬を貰う

・旨いもん食って「精」を付ける

・これしきのことで!と気合いを入れる

 

どれも間違いでは無いですが

安静が一番です。

(当たり前ですが)

 

昔からの習わしでは

「風呂は厳禁。食事をしっかり取って

 薬を飲んで寝よ!」と

言われていますが

医学的にはサッと風呂に入って

飯は食わずに水分補給だけして寝るべし。

 

コレが一番の薬だそうです。

 

下手に食事を取ると

その消化にエネルギーを使うので

身体が菌と戦うチカラが不足して

回復が遅くなります。

 

また解熱剤で無闇に熱を下げるのも

よろしくないとか。

 

熱が上がるのは

身体が抵抗力を上げ

菌と戦う準備をしているそうです。

(高熱は別でしょうが)

 

ま、何はともあれ

風邪かな?と感じたときに

しっかり安静にするのがベストですね。

 

風邪を完全に引くと

1週間は直りませんもね。

 

てなことで、諸説ありますが

風邪を完全に引き込まない

当たり前の小笠原対策でした。

 

今の気温は5℃

本川や梼原はマイナスまで下がっています。

高知も明日の朝はブルッときますよ。

 

それではまた。


(2022年1月より不定期発信)

〜毎週金曜日更新〜
■オフィシャルYoutube動画■
https://bit.ly/3z5Elvv  

■工場倉庫の暑さ解決&節電ルーフのサイト■
https://www.ogasa-solution.com/

■オフィシャルHP■
http://www.ogasaseikou.jp 

オリジナル住宅用減災ルーフ
ガルパワー®

ガルバリウム鋼板屋根への葺き替えで
高知の地震や災害に強く、
遮熱屋根工事で暑さ対策も行う
雨漏り修理と屋根リフォーム専門。
高知の【株式会社オガサ製工】
小笠原孝彦(おがさわらたかひこ)でした。

投稿者:

小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。