投稿者: 小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。

屋根に雨が溜まる⁉︎

屋根の話し品質管理雨漏り2024年06月18日

vol.2284 今は雨も止みましたが 真夜中は大雨でしたね   水の街「枝川」に住む自分は 雨音が強くなると


暑さvs明るさ

屋根の話し節電暑さ対策遮熱太陽光照明2024年06月14日

vol.2282 今日の高知市は 最高気温29.4℃で 真夏日   京都なんて35.9℃っすよ!


暑さは温度だけじゃ無い

屋根の話し暑さ対策遮熱2024年06月13日

vol.2281 この夏も猛暑予報 そして梅雨に入りましたが 気温はぐんぐん上昇流   遮熱ルーフのシーズン突入です


屋根だけじゃないのよ

オガサ製工屋根の話し技術力2024年06月12日

vol.2280 屋根改修で工場行くと 様々な設備機械が 稼働しています   業種によりそれは様々


雨漏り点検と一粒万倍

屋根の話し雨漏り自己啓発2024年06月11日

vol.2279 今日6月11日は 「雨漏り点検」の日   本格的な梅雨シーズンの 始まりの時期であることが


雨漏りに負けない屋根

屋根の話し技術力品質管理雨漏り2024年06月06日

vol.2275 屋根って一般的には 一種類で葺きますが 今回の工場は 二種類の屋根材が混合しています