投稿者: 小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。

熱い議論と焼肉

オガサ製工オガサスタッフイベントマネジメント経営2024年03月21日

vol.2224 昨日は春分の日でお休み   で、その前日は宇佐の 萩の茶屋でオガサ大懇親会 飲めや食えやで


経営者として幸せな笑顔

オガサ製工オガサスタッフ経営2024年03月19日

vol.2223 先週末はスタッフの 結婚披露宴へご臨席   全従業員もご案内いただき 超おめでたい素晴らしい宴


踏み抜き落下事故を防げ!

安全対策施工事例カバールーフ素材のはなし2024年03月15日

vol.2221 ということで・・・   工場や倉庫そして店舗まで、 屋根といえばその昔は 「波形スレート」でした


工場に多い波形スレート屋根の修理

屋根の話し技術力雨漏りカバールーフ原因と解決方法2024年03月14日

vol.2220 工場屋根といえば・・・ 波形スレートですよね   その昔、安価な屋根材でしたので 使われている工場や倉庫の多いコト


ジャッキと屋根人

日常2024年03月13日

vol.2219 最近の車には スペアタイヤが搭載されていません   まあまあ重量がありますから 無けりゃ燃費の向上になりますからね


登山と脳科学

自己啓発趣味山登り2024年03月12日

vol.2218 ということで 昨日の続きで登山編   徳島県は東祖谷山村から登る 標高1812mの天狗塚


屋根は自分たちの使命

災害への備え南海トラフ地震対策経営2024年03月11日

vol.2217 あの震災から13年   その教訓が能登地震へ 活かされたとか 活かされていないとか