投稿者: 小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。

構造知識が雨漏りをも止める

屋根の話し技術力雨漏りカバールーフ2023年06月23日

vol.2096 築40年を超えるサビッ サビの 工場屋根での測量です。   屋根に傾斜がないため 雨のたびに水が溜まり、とうとう


屋根だって温故知新だよ

視察・研修気付き自己啓発2023年06月20日

vol.2094 先週末は高新文化教室で 初夏を迎えた安芸市をご訪問。   「文化財を楽しむ2023」の講座でした。


断熱から遮熱の時代へ

暑さ対策遮熱災害への備え視察・研修2023年06月14日

vol.2092 昨日は東京で遮熱材の代理店会議。 あの屋根から暑さ対策を行なっている 基材となるアイテムのね。   北は北海道から南は沖縄まで


楽しんでいますか?

気付き自己啓発2023年06月12日

vol.2091 先週末は日本酒を楽しむ お酒の会♪   県内、4つの蔵元さん自慢のお酒を 50人を超える酒好きが集まり


人間も屋根も定期検査

サービス品質管理2023年06月09日

vol.2090 今日は朝から昼過ぎまで 人間ドック。   ワタクシの1年の不摂生と老化を 丸裸にする(笑) 半日の検査。


屋根のコケ問題

屋根の話し雨漏り2023年06月06日

vol.2088 シトシトと 今日も梅雨らしい空模様。   遠くの山も近くの山も そして田んぼにも薄モヤがかかって