投稿者: 小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。

屋根の軽量化ってどうよ!?

屋根の話し雨漏り地震に強いガルバ屋根災害への備え南海トラフ地震対策2023年04月04日

vol.2059 屋根を軽量化すれば 耐震性が向上しますよね? で、いつか必ず起こる大地震の時に 万が一の建物倒壊を防げる 可能性も大きくなるのよね?


植物が屋根雨漏りの原因に⁉

雨漏りカバールーフ2023年03月31日

vol.2058 製造業の工場さんから 「ここ最近、屋根から  雨漏りがするがよー  ちょっと見て  修理して欲しいがやけんど・・・」


この時期多い屋根の結露

暑さ対策遮熱結露2023年03月28日

vol.2057 学校の体育館や 似たような規模の工場や 倉庫など、比較的屋根が大きな建物で   「時々雨漏りがするんですよ」


屋根で防災へ取り組む

南海トラフ地震対策2023年03月27日

vol.2056 地元高知のRKCラジオでは 毎月第3火曜日に 南海トラフ地震への備えとして 「とさこちラジオW」内で


屋根と雨樋の関係

雨漏り雨樋2023年03月17日

vol.2055 今日は午後から雨予報。 ひと雨ごとに春が近づきます。   日頃は十二分に春を満喫していますが


雨漏り修理が職場環境の改善へ

暑さ対策遮熱雨漏りカバールーフエコ・SDGs働き方改革2023年03月16日

vol.2054 工場の雨漏り修理方法として 「カバー工法」があります。   波形スレート屋根を剥がずに そのまま上へ新たに


建物(たてもの)は使ってナンボ!

屋根の話し視察・研修気付き2023年03月13日

vol.2051 突然ですが、、、 山梨県は 小菅 源流の村での目覚め。   都心から約2時間で行ける 人口700人余りの限界集落。 (今は「でした」の過去形です)   そこは村全…