南海トラフ地震対策

屋根で耐震性を向上させる!

屋根の話し災害への備え南海トラフ地震対策2022年07月02日

vol.1967 耐震補強の一環として 瓦屋根をガルバリウムに 葺き替え工事中です。   基礎や壁の補強でも


地震災害に強い屋根で高知を守れ!

オガサ製工地震に強いガルバ屋根災害への備え南海トラフ地震対策2022年03月12日

昨日は3.11 あれから11年経ちました。   そんな節目となる時期なので 高知県内の市町村自治体が どのような地震対策をしているか?


イ〜屋根あります♬

屋根の話し地震に強いガルバ屋根ガルバリウム鋼板災害への備え南海トラフ地震対策2022年03月03日

往んで、逃げて、去る3月も、はや3日   今週になり日中は ポカポカ陽気になってきましたね。   と、春めいてくると


通電火災に備えろ!!!

災害への備え南海トラフ地震対策2022年01月19日

今朝も南国土佐は氷点下。 我が家も屋根に霜がビッシリ降りているキリリとした朝でした。   ところが、 給湯器の凍結防止スイッチを入れるの


荷物にはならない防災士

災害への備え南海トラフ地震対策2021年12月21日

今日、12月21日は 昭和南海地震が発生し75年。   戦後の混乱の中 追い打ちを掛けるように 高知を襲った地震です。


自分の被害を最小限にとどめよ!

災害への備え南海トラフ地震対策気付き2021年12月10日

昨日、話しの着地が分からなくなった(笑) 防災士の続きです。   あの阪神淡路大震災では 多くの人々がガレキの下敷きになり


地震倒壊死から命を守る。

災害への備え南海トラフ地震対策2021年11月30日

先日とある県内の防災士協会から 講演を頼まれましてね。   あ、防災といってもね 地震に特化した「揺れに備えろ!」 ってテーマで


昭和の瓦をガルパワーで葺き替え

屋根の話し雨漏り災害への備え南海トラフ地震対策2021年11月18日

先週の冷え込みで積雪となり 通行止めとなったUFOラインも ここ数日の好天で雪解けが進み 再び通行再開となりました。   雪と紅葉がコラボする「UFOライン」