投稿者: 小笠原孝彦

小笠原孝彦(おがさわら・たかひこ)1970年高知県高知市朝倉生まれ 株式会社オガサ製工 代表取締役/一級建築施工管理技士/建築板金一級技能士/防災士/被災建築物応急危険度判定士 高知県を拠点に、ガルバリウム鋼板による遮熱・減災屋根のリーディングカンパニー「オガサ製工」を経営。法人向けには工場・倉庫・事業用施設の暑さ対策や屋根リニューアル、遮熱リフォームの分野で高い専門性を持ち、四国一円で施工実績を重ねています。 このブログでは、現場目線×経営者目線で、屋根の「プロが本音で語る情報」を毎週発信中。 「工場が暑すぎる…」「老朽化した屋根を直したい…」「でも業務は止めたくない」そんな法人様の悩みに寄り添いながら、これまでの建築技術とノウハウ、そして屋根から生まれる“価値ある改善”をお届けしています。

もっとクルマの運転を楽しもうぜ!

マナー日常2019年12月02日

昨日、12月1日から運転中にスマホを操作する 「ながら運転」の罰則が強化されましたね。   これは10年前に比べて 運転中に携帯電話を操作していての事故が ナント!2倍になったからだそうです…


波形スレート屋根の雨漏り原因は?

雨漏り原因と解決方法2019年11月28日

工場見学って好きですか?   子供の頃から大好きでして 近所のパン工場や芋けんぴの工場から始まり、 大手製紙会社の工場や 鉄道の整備工場等、ジャンルは問わず ありとあらゆる工場見学が大好きで…


早くて安全な屋根調査

ドローン働き方改革2019年11月27日

ワタクシ うどん好きでございます。   一昨日、月曜は広島へ行く途中、 岡山駅の新幹線ホームで「うどん」


強い屋根をつくるノウハウ。

技術力災害への備え2019年11月26日

僕らの金属屋根業界では その施工方法の手引書と言いますか、 参考書がありまして それぞれに標準的な施工方法が 監修されています。


手作りと手作業

気付き自己啓発2019年11月24日

手作業と手作りって 似ていますが、全く違いますよね。   皆さんどう思います?   辞書を引くと、、、


勤労に感謝をする日

日常2019年11月23日

勤労感謝の日、 快晴の祝日です。   昨日の飲み会がたたっているのか 風邪引いているのに 酒をブチ込んだのが原因か分かりませんが